3日目、高松港からフェリーで直島 宮浦港へ
昔から交通の動脈として新しい文化の伝播の役目を果たしてきた瀬戸内海、 その小島 直島に「自然・建築・アートの共生」をコンセプトに1992年、 安藤忠雄設計の美術館とホテルとを兼ね備えた施設が開館した。 本村エリア 家プロジェクト 木の家々が並ぶ静かな町を若い人や欧米人のグループが散策する ![]() ![]() 「護王神社」 2002年 杉本博司 江戸時代から祀られている神社の改築にあわせて造られた 黒ずんだ石の狛犬とガラスの階段、白い石が微妙なコントラストを見せる 神社は立派な樹木の中で海の見える丘に凛と佇む ![]() ![]() ![]() ![]() 「ANDO MUSEUM] ![]() 「碁会所」 ![]() 「はいしゃ」 ![]() ベネッセハウスミュージアム 直島の自然と特性を生かしてアーティストがこの場所のために造った作品 刻々と変わる空も鮮やかな色の花々もアートの一端を担う ![]() 草間彌生 「南瓜」 1994 ![]() ニキ・ド・サンファル 1989,1991 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジョージ・リッキー 「三枚の正方形」 1972-82 ![]() ![]() ![]() 李禹煥美術館 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宮の浦エリア ![]() 直島パヴィリオン ![]() あかかぼちゃ 直島銭湯 ![]() ![]()
by sawa_keura
| 2015-12-20 17:25
| 旅する
|
![]()
→過去のブログを見る
ホームページ
![]() LINK ![]()
カテゴリ
全体観る 食べる 作る、育てる 使う 考える お知らせ 旅する その他 以前の記事
2016年 07月2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 more... 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
LINK FREE
このブログの写真・テキストの無断使用はお断りします。
(c) 2007 sawa_keura. All rights reserved.
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||