人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top
佐藤忠良展
3月30日佐藤忠良氏が亡くなった。

佐藤忠良展_a0104519_16265674.jpg

12月23日から3月6日まで世田谷美術館で開かれていた
「佐藤忠良展 ある造形家の足跡」を見に行って、
存在感あふれるブロンズ彫刻や生き生きとした線による素描や習作に   
魅せられてきたばかりのことだった。

佐藤忠良展_a0104519_16263574.jpg

1912年宮城県に生まれ、北海道で育ち、20歳で上京して
東京美術学校彫刻科に入学した佐藤忠良は、
生命力みなぎる作風の具象彫刻家として知られる。
昭和19年に応召、戦後シベリアで3年抑留生活を送っている。

       「群馬の人」(1952年)    「記録をつくった男の顔」(1977-78年)
佐藤忠良展_a0104519_16275949.jpg

決して派手ではなく美しいとは言えないかもしれないが、
日本人の顔つきや内面が鋭くとらえられていて、
目の前にその人物がいて、見つめられ話しかけられそうであった。

      「ふざけっこ」(1964年) 「ボタン」(1967-69) 「帽子・夏」(1972)
佐藤忠良展_a0104519_17223847.jpg




娘(佐藤オリエ)や息子、孫を扱った作品には
肉親の観察眼と深い愛情と優しさが感じられる。

                  「娘の像」(1959-61)
佐藤忠良展_a0104519_17411751.jpg


私が好きだったのは「帽子」シリーズ
       「帽子・夏」(1972)              「ラップ帽」(1982)
佐藤忠良展_a0104519_174479.jpg佐藤忠良展_a0104519_1745596.jpg












佐藤忠良展_a0104519_2115842.jpg

絵本で親しんできた「おおきなかぶ」や「ゆきむすめ」や木」の原画
美術教科書の展示も興味深く、普通の日常生活に見られる「人間の美」を追求し、
「造形の手本は自然」という佐藤忠良の芸術観に納得した。

    「ずがこうさくのじかんは じょうずに えをかいたり じょうずに 
     ものをつっくたりすることが めあてではありません。 きみのめで
     みたことや あたまでかんがえたことを きみのてでかいたり 
     つくったりしなさい。 こころをこめて つくっているあいだに
     しぜんが どんなにすばらしいか、 どんなひとになるのがたいせつか、
     ということがわかってくるでしょう。 これが めあてです」 

        (画像は全て佐藤忠良展のパンフレットより)
by sawa_keura | 2011-04-19 21:50 | 観る
<< 季節のジャム 京都醍醐寺の桜 >>



2007年9月末にこちらに引っ越してきました。
→過去のブログを見る


ホームページ 



LINK 

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

LINK FREE

このブログの写真・テキストの無断使用はお断りします。

(c) 2007 sawa_keura. All rights reserved.